index-archive.php
「ミツワの器」
陶芸家 堅田貴治
高知県いの町出身。京都での修行を終え帰郷し高知県春野で作陶開始。
「直線はよりまっすぐに曲線はより滑らかに」。
一見シンプルながら独自の釉薬使いや細部への徹底的な
熱いこだわりが器を手にした瞬間温もりとなって伝わります。
[caption id="" align="alignnone" width="800"] Celadon やわらかく豊かな色彩 ほんのりピンクを感じる 遠い空は、どれだけ行こうとも遠ざかる けして辿りつくことは出来ない でも、そこにある 美しいと感じ 想い焦がれるもの 空を切り取る(MITSUWA/堅田貴治)[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] Olive 強い個性もなければ 華やかさもない でも、理由はわからないけど なんか好き 冬も近付いたある日 古い石油ストーブを出した 同じ表情をしていた 好きなものは引力を持っている 人の生活に寄り添う表情(MITSUWA/堅田貴治)[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] Cedar 風が吹けば 木々がざわめく 土の香りが気持良い 人間には少し寒いけど 必要な温もりがある 生き物たちが呼吸する 深い森の気配(MITSUWA/堅田貴治)[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] cup&saucer ¥4,800 左からceladon / olive / cedar[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] mug ¥3,500 plate 五寸¥2,800 六寸¥3,200 七寸¥4,800 八寸¥5,800 九寸¥7,000[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] 独自に配合した釉薬で淡く繊細な3種類の色合いが表現されていて、使い込むことでそれぞれに深みを増していきます。水引で作られていながら手仕事を感じさせない極限まで研ぎ澄まされた凜とした佇まいは食卓を引き締めてくれ、お料理を引き立たせてくれます。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] 普通のマグだと大きいから2杯分ぐらい入れないといけないし、ボテッとしてちょっと重たいしといった積年の想いをぶつけて「軽くてシュッとしててちょっと小ぶりで手で持つとちょうどいいマグカップ」をテーマに作ってもらいました。少し広がったカップの口は優しい口当たりで手のひらにすっぽり収まるお尻のフォルムとあいまってちょうどどころかとってもいいんです。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"] 並べるとお互いの色合いがくっきりとしてまた違った表情を見せてくれます。[/caption] 店頭でぜひお手にとって感じてください。「ピクルス」 お店のメニュー「いく農園のピクルスとライ麦のカンパーニュ」で 使わせてもらってる『IKU FARM PICKLE』の店頭販売を始めました。 彼らの作り出すピクルスは味、見た目はもちろん素晴らしいのですが、 その精神や人間性が商品に(作品と言ったほうがいいかもしれない) 宿っていてそれを感じられることが嬉しくもあり、頭がさがる思い でもあります。 ピクルスとなる野菜を一から育てていて(土作りも含め)瓶詰めまでの 全ての工程に本当に細部に至るまで手間がかかっていて無理(無駄)がない。 多分やってる本人たちは無理(大変な思い)をしてると思うのですが、 無理がないということは嘘がないし不自然でない。 食べてもらう人の事を考え抜いていて最上のために全てが 注ぎ込まれている。でも何より自分たちが作ることを食べること を楽しんでいる。そんな姿勢がいつもかっこいいし、素敵だなあと 素直に思えるそんなピクルスです。 List(全10種) ・babyおくらのピクルス ・コリンキーのスイートピクルス ・新生姜のローズスイート ・生姜のメープルスイート ・にんにくのレリッシュ ・万願寺とうがらしのレリッシュピクルス ・大根のレリッシュピクルス ・ナスのレリッシュ ・蕗のピクルス ・穂紫蘇のピクルス
「オリジナルエプロン」 お店で着用しているオリジナルエプロンとキッズエプロンのご紹介。 オリジナルエプロンは
「YUKI」が「JOKI COFFEE」のために作ってくれたもの。
「エプロンの上からジャケットを羽織ってパーティに行けちゃうような、
身に「つける」というより身に「纏う」、少しフォーマルなイメージで」
というリコンセプトそのままの仕上がりになってます。
キッズエプロンは生地は同じものを使って、子供が着やすいように
首掛けタイプのシンプルなデザイン。子供の遊び心をくすぐる胸元の
リボンがポイントです。
オリジナルエプロン(大人用) / ¥10,800
キッズエプロン / ¥6,000
model : 164cm / 100cm
遊び心を刺激された模様。 後ろにはポケットがパンツと同じようにふたつ。 背中の三角のシルエットは後ろ姿をすっきり見せてくれます。 ウエスト部分はボタンで3段階に調整できます。 胸当て部分は肩ひものベルトでタイトな感じからゆったりめまでアレンジできます。 前ポケットは大きめな作りになっています。真ん中に仕切りがあるので使いやすいです。「糸を紡ぐということ」 土佐町の「手織木綿 さゝ布」さんを訪ねてきました。 「さゝ布」さんの作る作品は綿から糸を紡いで、草木染めと言われる 染色方法(天然の染料)で糸を染めて、その糸を手織機で織るという 気の遠くなるような行程を経て出来上がった生地から作られます。 今回は糸を紡ぐところと織るところを特別に見せて頂きました。 綿。これが糸の原料であることは知ってはいても実際に どのように糸になるかを見たことがなかったので、 今回見ることができて感動しました。涙 糸車を回して綿(左手で握っている)から糸を紡いでいきます。 棒状の紡錘(つむ)が回転して綿の繊維が撚りあわされて巻きとられてみるみる糸になっていきます。 紡錘によって紡がれた円柱型の糸。 つむ少女。 撚りあがった糸と染色された糸。 昔ながらの手織機で織られている生地。これは藍で染めた糸のもの。 糸が文字通り1本ずつ手作業で織られて一枚の布になっていくさまは 単純にモノが出来上がるのではなく「魂が宿る」、 そんな瞬間を垣間みることができた気がします。 そしてこの藍で染めた糸で織られた生地をつかってお店で使う コースターを作ってもらえることになりました! 楽しみです。
「凛とした」 「furniture design & make Common」 さんの工房を訪ねてきました。 今回はお店で使うテーブル用の天板をオーダーするため、 使用する樹種の確認に行ってきました。 イメージしていた通り(いやそれ以上に)きれいに整頓されていて、 ほんとにここで家具作ってるの?っていうぐらい清潔な工房でした。 まさに「凛とした」空気が漂う気持ちいい空間からは岡部さん(写真左) の丁寧なモノづくりへの愛情というか哲学というか人間性が感じられ ああやっぱこうじゃないと、と初心に返されたのでした。 がんばろう。。 右からナラ、ホワイトオーク、レッドオーク。 今回は真ん中のホワイトーオークで作ってもらうことに。
「多目的室(フリースペース)のご利用について」 JOKI COFFEEのある地域交流ハウス(通称ログハウス) には杉のフローリングが気持ちいいフリースペース(多目的室) が併設されています。 これまで子連れのお客様の遊び場や地元の方々の集まりの場として ご利用いただいておりますが、もっとより多くの方にいろいろな場として 使ってもらいたいと思っています。 そこで簡単ではありますが、この場所を使って何かやってみたい! とかただ集まりたい!という方へのご利用についてのお知らせです。 ◯利用目的 作品展示などのギャラリーとして ワークショップ、ライブなどイベントの開催 石窯ピザパーティーやミーティングの場としてなど ◯利用期間 1日のみ、または1週間〜1ヶ月ぐらい 内容によって相談に応じます。 ◯利用料金 基本的には無料です。 ◯設備について 広さは4.5m×4.5m(約12畳)の正方形。電源以外は特にありません。。 ただこちらで用意できるものもあるかもしれませんのでお気軽にご相談ください。 ◯お問い合わせ 担当:大下 0887-72-9309 hei@jokicoffee.com この機会にぜひご利用お待ちしています。
「絵本セラピー開催のお知らせ」 5/11(日)に開催する絵本セラピストの貞岡美樹さんによる 絵本セラピーの参加者募集のお知らせです。 ◯内容 絵本セラピーとは、大人に絵本を読み自分への気づきを 促すワークショップです。 今回は、毎日家族や子供の為に頑張るママ達に向けてお届けします。 素敵な空間で、自分の為の癒しの時間をお楽しみ下さい。 日時:5月11日日曜日 13:00〜15:00 場所:JOKI COFFEE(店内フローリングスペース) 参加費:1000円+コーヒー&お菓子代500円 持ち物:絵本を楽しむ気持ちだけ! 定員:6名(お子様はご遠慮ください) 申し込みと問い合わせ hei@jokicoffee.com 0887-72-9309 講師プロフィール 絵本セラピスト 貞岡美樹 元RKCアナウンサー。産業カウンセラーの資格も持ち、 心の幸せにアプローチします。 絵本セラピスト協会 http://www.ehon-therapy.jp/
「看板」 看板のない珈琲屋としてスタートして( ただ設置できてなかっただけですが、、) 1ヶ月あまり。ようやく看板つきました!!! 今回は色に特にこだわって作ってもらったのですが、 頭の中の漠然としたイメージ(森の中の湖畔に立ってる 感じで、グレーがかった白で、冷たいんだけど あったかいみたいな、、などなど) を伝えて色サンプルをいくつも用意してもらって、 今まさにイメージしたものが目の前に! PARAGRAPH DESIGNさん本当にありがとうございました。 素晴らしいです。 そして雪のちらつく中設置してくれた嶺北機械のおんちゃん、 ありがとうございました。バッチリです。 看板とりつけのようす なんとなく自分のお店としての実感がなかったのが、 俄然現実味を帯びてきました。 なにせでっかい表札を出してるようなものですから、 襟を正して看板に恥じないお店づくりをこれからさらに 全力でやっていきます。
「定休日のお知らせ」 おかげさまでオープンからもうすぐ1ヶ月になります。 バタバタで準備しながらの出発で定休日や営業時間もきっちりと 決められずに様子を見ながら、とかそのうちそのうちに、 と思いながら走らせてきましたが、お休みを決めないと 休めないということに今さらながら気付きました。 (当たり前の話ですが、、。そして休みを自分で決めると いうことも初めての経験なのでいつ休んでいいのやらよく 分からずにいたというのもあります。。) そこで、いろいろなバランスを考えて当面の定休日と営業時間を 以下の通りにしたいと思います。 ・定休日 毎月第2、第4の日曜日と月曜日 ・営業時間 9:00〜18:00 ※臨時にお休みするとき等は事前にお知らせするようにします。 1月は26日、27日 2月は8日、9日と23日、24日 をお休みとさせていただきます。 発表が遅くなってしまいご迷惑をおかけしていましたが、 これから気持ちも新たに良き珈琲をご用意してお待ちしております。 よろしくお願いします。
Giesen W1 Shop Roaster JOKI COFFEEの珈琲焙煎機を紹介します。 ギーセン社のW1というオランダ製の機械で、見る人が必ず 「機関車みたいだね」というぐらい迫りくる堂々とした佇まい と昔の西洋のお城を思わせるフォルムが特徴的です。 その見た目通り、がっしりと熱を蓄えてじんわりやさしく 包み込むようにコーヒー豆を煎り上げてくれる頼もしいやつです。 というのはイメージですが、コーヒーの味がとてもクリーンで 豆のもつ個性をよく引き出してくれます。 ギーセン社の焙煎機は日本で19台目(as of 2013/12/20)、 四国で2台目、高知では初上陸です。 ぜひ会いにきてやってください。 Giesen Coffee Roasters is a family-owned enterprise and has been active in manufacturingnew coffee roast machines and equipment. We have experience for more then 20 years to manufacture coffee roasters 1 Kilo to 25 Kilo. Our speciality is also dismantling and totally rebuilt! Engineering complete systems from green coffee to packing.
「自家焙煎珈琲屋」
「第6回うだつマルシェ」
気付けばもう6回目となったマルシェ。2回目から参加して、
一回お休みしたけど、ほぼ毎回来ているこのマルシェ。
いつも新しい出会いがあって、会場のひとつ「スペースきせる」
も石畳の町並みも地元の人もスタッフも、そしてお客さんもぜんぶが
心地よいマルシェだと思うのです。
今回も半田素麺の北室白扇さんがお隣。これも楽しみのひとつ。 |
4種類産地ごとの珈琲豆を用意。 |
地元のしそジュースとレモネード。しそはもっと飲んでほしかったなあ。 売り方がまずかった。反省。レモネードもちょっと苦かったかな。 レモンの熟度が足らなかったよう。これも反省。 |
トークイベントの様子。あんまりしっかり聞けなかったけど すごい濃い話だったと思う。 |
「まちなか」
本山の街の中、商店街をもっと歩いてもらおうと
企画されたイベントにて移動式石窯でピザ焼き体験。
ユニックで設置。こんなに大掛かりだと移動式とは呼べないけれど、 こういうことが出来ちゃうのが田舎のこの町のいいところでもある。 |
今回の企画のメインは今では町唯一の旅館となった 「高知屋旅館」を一般開放してガイドツアーを行うというもの。 商店街の中では数少ない見所のある建物のひとつ。 |
ピザ体験の会場は旅館前の広場。 |
晴天に恵まれていたのは最初だけ。 |
説明を追加 旅館の土間では苔玉つくり体験も。 |