index-archive.php
「飾らないこと」
[caption id="" align="alignnone" width="600"] 掲げられたフラッグ[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
藍の液体は黒っぽい色[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
藍につけて乾かしての繰り返しで深みのあるあの藍色になる[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
玄関先で咲いてた藍の花[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
欲しかったけん玉[/caption]
Buaisou.のアトリエに行ってきました。
めざましい活躍の彼らに少々気後れしながらの
久しぶりの再会だったけど、
あっけにとられるぐらい
のんびりで、でも真剣で、そして温かい
そんな自然体での出迎えが嬉しくて、
そしてかっこ良かった。
「深化」
広島の高校時代の友人と20年ぶりぐらいに再会した。
20代の頃はとにかく変化こそが進化だと思っていた。
だからいつも変わらないその当時の友人たちを
いつからか物足りなく感じていた。
変わらないことは惰性だ、怠惰だと勝手に決め付けていた。
そしていつしか疎遠になっていった。
再会した友人は「変わってないな」と思った。
そしてその友人も「変わってないな」と言った。
なんだか嬉しかった。
それはその友人が変わってないからではなく
(だって正確には成長しているから)
あの時からこの関係性が変わっていないからだった。
変わらないことはある意味では進化がないかもしれない。
でも変わらないことで深化することはできるし、
変わらないを続けることで進化できる。
「心に残る言葉」
20代前半の大阪時代にお世話になった
バーテンダーの先輩が来てくれた。
そりゃもう生意気盛りの若造に、
今思えば(あくまで今振り返ると)
ああしろとかこうしろとか一切言わずに
一人の男として接してくれた人。
「ケンちゃんは欲張りや。
何か一つのものを手に入れようと思ったら、
何か一つ捨てなあかん。」
言葉は(関西弁も)ちょっと違うかもしれないけど、
確か就職活動の時期に悩んでた時かけられた言葉だったと思う。
普段口にしないようなその言葉にドキッとしながらも、
その当時は
「俺は二つも三つも手に入れたんねん!」(生意気だから)
と思ってた。
でも、20代を過ぎ「あぁそういうことかも」と、
30代も終わろうとしている今「せやなあ」と,
ことあるごとに身に染みて感じている言葉。
「二兎を追うものは一兎も得ず」という諺もあるけど、
この言葉の真意はその物事に対する覚悟のこと。
あの当時言葉の意味は理解できていなかったけど、
ずっと心に残ってるこの言葉はきっと今の自分を
支えてくれている。
そして、つい最近読んだ本の中で著者が言っていた
「本当に大事なことは多くの場合、
痛みと引き替えにしか手に入りません。」
この言葉が心にひっかかった。
文面は少し違うけどきっとその本質は
一緒なんじゃないかと思う。
そう、なんだって大事なものは覚悟なんだ。
「小旅行」
5/8-12の期間お店をお休みして
大分-長崎-福岡-福山に行ってきました。(ほぼ移動と宿泊、、)
[caption id="" align="alignnone" width="654"] 見事な五月晴れ[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
休憩で立ち寄った道の駅でお絵描きコーナーにて[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
完成![/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
大分・別府のお宿は柳屋[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
ピースがさまになってきた[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
エントランス[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
明治時代に建てられた囲炉裏の間[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
談話室[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
セルフ地獄蒸し場[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
赤飯30分小豆60分はかなり強者かと[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
お部屋は簡素ながらシックでいい佇まい[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
こういうちょっとしたこと[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
d deaign travel 大分号も完備[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
歴史を感じる配管[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
料理の写真を撮り忘れた柳屋内のレストラン[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
久留米にあるCOFFEE COUNTY[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
今回の旅の目的地長崎の結婚パーティー会場のホテルラウンジからの眺望[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
威風堂々[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
ペンギン水族館[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
よおく見るとペンギン[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
フンボルト近い[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
キングのこのフォルムと黒×黄のカラーリングがたまりません[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
イワトビ卵あっため中[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
ヒゲペン[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
シャワー室のマーク[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
福岡のお宿は西亭へ[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
今回一番行きたかった珈琲美美[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
行きたいなと思ってたら美美の隣だった[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
krank marcello[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
なにかを問いかけてくる[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
一見すると入り口とは思えません[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
ワクワク感高まる[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
D&DEPARTMENT FUKUOKA 外観渋い[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
もはや完全にピースをものにしている[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
黒板にもその土地の個性が[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
糸島野菜のグリル[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
D&DEPARTMENT DININGといえばこれ[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="800"]
福山の友人家族とごはん。[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
まさかのお揃い![/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
福山のExtractors Coffee by Noquoiのエントランス[/caption]
[caption id="" align="alignnone" width="600"]
地下のソファー席でカメラ目線の子[/caption]
怒涛の4泊5日の旅。
連れ回したのに文句も言わず付いてきてくれた子供達。
きっと忘れちゃうんだろうけどいい思い出でした。
「生まれ変わる」
使われなくなった鏡にフレームをつけてもらいました。
(右が改装したときに外して放置していた鏡)
お願いしたのは「Common」さん。
いつもながらいい仕事してくれます。
フレームに使われたのはナラ材。ソープフィニッシュでやわらかくてやさしい風合い。
フレームに奥行きをもたせて映る景色が絵になるイメージ。
納品に来てくれて完成品の撮影をしている岡部さんを隠し撮り。
この時に分かりましたが鏡の写真って難しいです。
鏡本体の写り方と鏡に映るものの写り方両方気にしないといけない。
このミスターこだわりマン岡部さんがどんな写真を収めたのかも気になります。
載せそびれた前回つくってもらった天板もついでに紹介しちゃいます。
こちらは素材はホワイトオーク。荒々しさと優しさの二面性が感じられます。
無塗装でもらってOsmoと蜜蝋で仕上げました。
(左がOsmoを塗った状態、右は無塗装)
こんな感じになりました。
さて次は何をお願いしようかな。
「花卉農家」
お店にいつもきれいなお花を届けてくれる土佐町で花卉農家を
されている澤田さんの農場(ハウス)をちょうどタイミングよく
大阪から友人が来てたので一緒に訪ねてきました。
澤田さんはトルコキキョウと四国では数少ないアネモネを
栽培しています。
今回はアネモネがシーズンオフに入るということで
畑をたたいて(耕して)しまう前に残りの花を摘み放題よ!
ということでお招きしてくれました。
よくよく考えればお花屋さんや道端で咲く花しか知らなかったので、
お花の生産現場を初めて見て、あぁそうだよな植物だもんな、と
当たり前のことですが、ピーマンやトマトなんかと同じな訳です。
こうやって作ってくれている農家さんがいて、花屋さんの店頭に並んで、
お部屋や空間を彩ってくれるお花として僕らのもとに届くのです。
とそんなこんなを考えながら整然と花が並ぶなんとも綺麗で不思議な
光景を眺めていました。
その一方でここからは小さな感動とともにお花に癒される少女たち
(約2名は自称)の嬉々として花を摘む様子をご覧ください。
おまけ
普段はあまりお見かけしない
「ハクビ シン」さま
絶景!高須地区の棚田
「M2マルシェ」
高知市のギャラリー エム・ツウの企画展(期間限定ショップ3/7〜3/22)
「フロム プレイマウンテン3&グッド ネイバーズ ファインフーズ」
の初日に同時開催されたM2マルシェに呼んでいただいたので
出店してきました。
あいにくの雨空でしたが久しぶりに心地よい刺激をもらいながら、
楽しく珈琲淹れることができました。
一緒に出店していたまなべ商店、KOCHI GOOD FOODS、
坂本デザイン事務所のスモークチーズのみなさん。
雨にも関わらず朝から盛況でした。
お疲れ様でした。
限定だから食べれないだろうなと思ってた有本くるみさんのフォー。
色鮮やかでフレッシュな野菜とハーブがぎっしり。
キリッとした緑色は生命力を感じさせてくれます。おいしかったー。