index-archive.php

「道半ば」 image灯台もと暮らし」というウェブメディアに インタビューを受けて掲載してもらいました。

改めて読み返してみて結局のところ、

昔からやっていることは変わってないわけで、

それは自分の存在意義を世に問いたい、

簡単に言ってしまえば誰かに必要とされたい。

自分のやっていること、やろうとしていることに

価値があるんだと確認したいということ。

そしてそれは自分の為にというよりは誰かの為という

側面の方が強い気がする。

自分の価値が最大限に発揮できることがヨキコーヒーである。

だからこの町にヨキコーヒーというものが必要とされて、

この町の自慢のひとつになれるとしたら、

これがきっと町の価値になる。

町に一つの新しい価値が生まれることで、

それはきっと町おこしになるんじゃないかと思う。

30代も終わりを迎えて人生の折り返しでもあるこの時期に

こういったインタビューを受けて何となく整理できた気がします。

次なるステージへ。

 

Sun 12, Jun 2016
Halfway
category: Blog

「為すべきこと」 image 映画「A FILM ABOUT COFFEE」を見て来ました。 面白おかしく、分かりやすく簡単にといった内容ではないけれど、 美しい映像と親近感を覚える人物描写でコーヒーの世界の一端に 触れるにはすごくいいドキュメンタリーだと思います。 コーヒーを飲む人にはぜひ見てもらいたいです。 個人的に心にとめておきたいと思ったのは、 「責任」と「余韻」。 コーヒーは一人で作られるものではなく、どこかで誰かが手を抜けば その質はたちどころに落ちてしまう。それはコーヒーに携わる人 全ての手によってその品質が決まるということであり、 つまりそこにはコーヒー豆の生産者に対する責任と 消費者、口にする人たちへの責任がある。 そしてその責任を全うした末に口に運ばれるコーヒー すなわち「スペシャルティコーヒー」には、 身体中を駆け巡り頭から突き抜けるような芳醇なフレーバーが備わり、 素晴らしい余韻を伴うということ。 自分の普段の仕事ぶりはプロフェッショナルとして 責任を果たしているだろうか。 そして提供するそのコーヒーは味わいだけではなく心にも 余韻をもたらすようなものとしてたり得ているだろうか。 見つめ直すいい機会になりました。    

Fri 29, Apr 2016
Things to do
category: Blog

「飾らないこと」 [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 掲げられたフラッグ[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 藍の液体は黒っぽい色[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 藍につけて乾かしての繰り返しで深みのあるあの藍色になる[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 玄関先で咲いてた藍の花[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 欲しかったけん玉[/caption]   Buaisou.のアトリエに行ってきました。 めざましい活躍の彼らに少々気後れしながらの 久しぶりの再会だったけど、 あっけにとられるぐらい のんびりで、でも真剣で、そして温かい そんな自然体での出迎えが嬉しくて、 そしてかっこ良かった。  

Sat 31, Oct 2015
Down to earth
category: Blog

「Mitsuwa」 image お店でも使っていて、販売もさせてもらってる 陶芸家 堅田貴治さんが主宰する「Mitsuwa」の アトリエに行ってきました。 [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 山に囲まれたアトリエからの景色。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image シンプルながら美しい薪窯。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image こちらは味のある窯。顔に見えるのはいったい、、[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 構造はいたってシンプル。なによりきちんと手入れされていて、これまた美しい。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image ろくろのある作業スペース。思ってたよりずっと簡素だけど 無駄がなく削ぎ落とされた感じ。 これが作品にも通ずるとこなのかもしれません。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 焼成前と後では一回りぎゅっと縮む。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 独自に配合された釉薬。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image スタンバイ中の器たち。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 道具もほぼ全て手作り。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 何がどう違うのかさっぱりわかりませんがミリ単位の世界です。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 竹とんぼではありません。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 把手の型。これも手作り。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image パズルみたいに組み合わせて作るそうですが、もはやチンプンカンプンでした。すいません。[/caption]   [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 水引を実演してくれました。匠感が半端ない彼ですが、まだ若いのです。詳しくは動画で。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 息をのむ佇まい。[/caption] Pottery - Mitsuwa from JOKI COFFEE on Vimeo.   陶芸ってなんかもっとガチャガチャした感じで もっと孤高な存在だと思ってました。 いやでも実際動画の中でろくろを引く堅田さんは まさに孤高感半端ないんですけど、 なんとなく窯つながりということもあり パンを焼くのに似てるなあと。 いやそう思った方が理解しやすいなあと 思いました。 それぐらい堅田さんにとって 生活の延長上に陶芸があって すごく遠くのものだと思っていた陶芸の世界が 少し身近になった気がします。 (きっとそう堅田さんに思わされているだけで その世界は果てしなく深いんでしょうけど、、)   で肝心の作品はというと、、 また別でご紹介します。      

Tue 1, Mar 2016
Mitsuwa
category: Blog

「小旅行」 5/8-12の期間お店をお休みして 大分-長崎-福岡-福山に行ってきました。(ほぼ移動と宿泊、、) [caption id="" align="alignnone" width="654"]image 見事な五月晴れ[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 休憩で立ち寄った道の駅でお絵描きコーナーにて[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 完成![/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 大分・別府のお宿は柳屋[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image ピースがさまになってきた[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image エントランス[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 明治時代に建てられた囲炉裏の間[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 談話室[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image セルフ地獄蒸し場[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 赤飯30分小豆60分はかなり強者かと[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image お部屋は簡素ながらシックでいい佇まい[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image こういうちょっとしたこと[/caption]   [caption id="" align="alignnone" width="600"]image d deaign travel 大分号も完備[/caption]   [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 歴史を感じる配管[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 料理の写真を撮り忘れた柳屋内のレストラン[/caption]   [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 久留米にあるCOFFEE COUNTY[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 今回の旅の目的地長崎の結婚パーティー会場のホテルラウンジからの眺望[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 威風堂々[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image ペンギン水族館[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image よおく見るとペンギン[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image フンボルト近い[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image キングのこのフォルムと黒×黄のカラーリングがたまりません[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image イワトビ卵あっため中[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image ヒゲペン[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image シャワー室のマーク[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 福岡のお宿は西亭へ[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 今回一番行きたかった珈琲美美[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 行きたいなと思ってたら美美の隣だった[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image krank marcello[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image なにかを問いかけてくる[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 一見すると入り口とは思えません[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image ワクワク感高まる[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image D&DEPARTMENT FUKUOKA 外観渋い[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image もはや完全にピースをものにしている[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 黒板にもその土地の個性が[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 糸島野菜のグリル[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image D&DEPARTMENT DININGといえばこれ[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="800"]image 福山の友人家族とごはん。[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image まさかのお揃い![/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 福山のExtractors Coffee by Noquoiのエントランス[/caption] [caption id="" align="alignnone" width="600"]image 地下のソファー席でカメラ目線の子[/caption]     怒涛の4泊5日の旅。 連れ回したのに文句も言わず付いてきてくれた子供達。 きっと忘れちゃうんだろうけどいい思い出でした。    

Mon 27, Jul 2015
Short Trip May 2015
category: Blog

「花卉農家」 image お店にいつもきれいなお花を届けてくれる土佐町で花卉農家を されている澤田さんの農場(ハウス)をちょうどタイミングよく 大阪から友人が来てたので一緒に訪ねてきました。 澤田さんはトルコキキョウと四国では数少ないアネモネを 栽培しています。 今回はアネモネがシーズンオフに入るということで 畑をたたいて(耕して)しまう前に残りの花を摘み放題よ! ということでお招きしてくれました。   imageimage よくよく考えればお花屋さんや道端で咲く花しか知らなかったので、 お花の生産現場を初めて見て、あぁそうだよな植物だもんな、と 当たり前のことですが、ピーマンやトマトなんかと同じな訳です。 こうやって作ってくれている農家さんがいて、花屋さんの店頭に並んで、 お部屋や空間を彩ってくれるお花として僕らのもとに届くのです。 とそんなこんなを考えながら整然と花が並ぶなんとも綺麗で不思議な 光景を眺めていました。 その一方でここからは小さな感動とともにお花に癒される少女たち (約2名は自称)の嬉々として花を摘む様子をご覧ください。   imageimageimageimageimageimageimage   おまけ   image 普段はあまりお見かけしない 「ハクビ シン」さま   image 絶景!高須地区の棚田  

Sat 23, May 2015
A Flower Grower
category: Blog

「うれしい再会」 imageimageimage こんな山奥まで通り過ぎることなく、引き返すことなく 来てくれてうれしい再会ができました。 今の自分がこうしてあるのはこの二人のおかげ。 月並みな言い方だけど本当にそう思う。 ぐらぐらだった考え方や物事の捉え方、価値観に芯をズバッと入れてくれた。 いまでも揺らぐことはたくさんあるけれど、 そんなとき思い返すのはこの二人と過ごした時間だったりする。 そしてまたこれからも。      

Sat 10, May 2014
Happy reunion
category: Blog Shop

  volvo240-f 土砂降りの雨の日に彼はやってきた。 いつかは乗りたいねと話していたいつかが目の前にある。 結局いつかなんて自分で決めるもの。 そして、その時を自分でつかみ取るかどうかだということ。 これからよろしく。新しい家族。   volvo240-r       )

Thu 13, Mar 2014
VOLVO 240 TACK
category: Blog
Tue 24, Dec 2013
Summer in Osaka 2013
category: Blog
Fri 20, Sep 2013
Summer 2013
category: Blog

「そこで暮らすということ」

ちょっと前に熊本の友達に会いに行った時の写真。
ちょっと多いけど。
って「ちょっと」も多いけど。

おのぼりさん。

のぞいてごらん。フェリーにて。

ほおばってごらん。フェリーにて。

浴衣にご満悦のご様子。
出たなくまもん。

こういうエントランス好きです。

銅像の頭に小鳥はとまる。
真ん中の人が隣の人に「おいっとまってるぞ」
って言っているようにも見える。お前もな。

斬新なデザイン。熊本にはぱっと目を引く建物がいくつかあった。

熊本城の石垣。迫力ある。

この大きさ。

不開門から入る。

どどーん。熊本城。
天守閣から。

観光地あるある。顔パネルその1。

立派な梁。

こんなかまどはしぶすぎる。

大広間。この抜け感は気持ちいい。

庭園。





ひこまるくんとみいのさん。

どどーん。熊本城。

ライフジャケットがピンクでご満悦。
川の遊覧船乗り場にて。

少し顔が引きつりながらもピース。
船上にて。

突然歌のお姉さんにふられ照れる。
川岸のコンサートにて。

バスク料理のお店。タイル好きです。

店内には生ハムの脚が吊られてました。
ここは本当にうまかった。

友達のお家でご機嫌の方。



観光地あるある。顔パネルその2。









































帰りのフェリーにてばいばいと叫ぶ





























熊本にいる彼女はごく自然に熊本に住んでいて、
あぁやっぱり熊本の人なんだなあと思う。
同じ日本という国の中だけど、熊本という所と高知という所に
住んでいる2人は熊本の人と高知の人。
それはただ住所がそこにあるということでもなく郷土愛があるとか
そういうことでもない。何か本質的なもので意識するでもなく、
ただそのことを受け入れている。そんな感覚がなんかいいなあと。

今回ほんの少しだけど、見せてもらった熊本はとても素敵な街に映った。
それはやっぱりそんな彼女のフィルターを通して見ていたからかもしれない。
さてじゃあ未だ半人前の高知の人である自分はどうかなと言えば、、
そうありたいと思う。






Mon 10, Jun 2013
That you live there
category: Blog

「味噌造り」


予てから知りたかったたみちゃんの(おばあちゃん)の味噌造り。
年に1〜2回しかやらないから、なかなかタイミングが
あわなかったけど、やっと教えてもらえました。

<メモ>
大豆4升でお味噌一年分。
配合は大豆1升+塩3号+麹2升。
麹は麹屋さん(家の裏の)に注文する→7升のお米を持って行って、
1斗(10升)の麹になって返ってくる。
麹の加工賃は約3,000円(+7升の米)

一晩水に浸けた大豆を煮る。
















ひたすら3時間ぐらい。中火でことこと。
最初に泡(アク)が出るのでそれはすくい取る。
軟らかくなったら蓋をしてさらに1時間ぐらい
蒸し込む?たみちゃんはとにかく「蒸し込む」
と言っていた。要するに中までしっかり煮ると
いうことかな。




































煮上がった大豆1升分。




























今回は初めて餅つき機(味噌用の羽装着)で
大豆をミンチにするとのこと。大丈夫なの?




























と思いきやこれが意外とミンチになるもので。
恐るべし餅つき機。





























麹1斗に塩1.5升混ぜた状態。



























お米がしっかりと麹菌に覆われている。
これだけでもおいしい。




























先ほどミンチにした大豆のところ麹を2升分投入。
ちょっと多すぎじゃ、、
餅つき機の羽は空回りながらウンウンうなる。。




























いけたいけたと言いながら手でねじ込みながら
半ば強引に混ぜ合わせる。ここまで来ると半自動。
がんばれ!餅つき機!




























なんだかんだ言いながら混ざってきました。
思うに昔の人は機械に厳しいというか
機械使いが荒いというか思い切りがいい。
というより昔の機械が頑丈なのかも。




























力強くこね上がりました。
仕上がりはクッキー生地を軟らかくした感じ。
固さが気になる場合は大豆の煮汁を足す。
大豆の煮汁は捨てずに、牛の好物だったらしい。





























ご機嫌なみいのさん。


























あら熱がとれたら瓶に空気を抜きながら
(ぎゅうぎゅうに)つめていく。



























味噌屋さんなんかは冬に仕込んだら
夏に一度かき混ぜるらしいけど、
たみちゃん流はそのまま1年寝かす。
1年後のために何かをするなんて
なかなかないなあとしみじみ。楽しみ。































今回味噌造りを見せてもらって思ったのは、
行程自体はさほど難しくないということ。だって混ぜるだけだから。
熟成保存も冷暗所に置いておけば大丈夫らしい。
となると自家製のポイントとなるのは、
①大豆を作る
②お米を作る
③麹を作る
④麹菌を作る
ということになる。
①と②は問題ないとして、次なる課題は③の麹を作る。。
やるなら?、、、みたいな。





Wed 1, May 2013
Miso Making
category: Blog
Thu 14, Feb 2013
Akiba-matsuri
category: Blog

「革新」
 古くからの習慣・制度・状態・考え方などを新しく変えようとすること。



























高知県立美術館で上映された2本のドキュメンタリー映画。
「エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン」
「ヴィダル・サスーン」

フェラン・アドリアとヴィダル・サスーン。
料理界と美容界それぞれに革新をもたらした2人。

2人とも先進的なことを成し遂げそれぞれの領域を芸術の域にまで
引き上げた偉大な才能の持ち主である。ただ時代や分野は違えど
共通している点があった。

それは確かな技術の上に日々基礎基本を積み重ねていくこと。

テーブルクロスにアイロンをかける、掃除を完璧にする、店に立つ靴を磨く。
当たり前のことを当たり前にやる。

そして優秀なチームを持っていたこと。どちらもチームであったから
成し遂げられたことでもある。ただそれもチームを組織する能力や情熱、
リーダーシップをもち、カリスマ性を発揮したからに他ならない。
彼らは決して妥協をせず、リスクを恐れない。

映像の中で印象的だったのは

「エル・ブリ」のチームはひとつひとつの素材に対して真摯に向き合い、
より良く、より新しい味わいを導き出すために用いられる全ての調理法
を試し、可能性を見出そうとしており、それが真空調理や液化窒素を用いた
調理法にたどり着いたのだということ。
事細かに撮影し、デッサンやレシピを記録し整理する。フェランは創造(試作)
と調理は違うものであり、創造とはデザインだと言っていたがその一皿を完成に
導く工程はなるほどデザインだと感じることができた。
そしてチームスタッフはそれぞれ自分のアイデアやプライドをフェランにぶつけるが
最終的にはフェランの舌に絶対的な信頼をおいている。

※エル・ブリは今後(2014年より)料理研究財団として活動し、その研究成果
はネットで配信される。

ヴィダルは客の要望ではなく、美容師として自らカットの提案をするスタイルの礎を築き、女性のヘアスタイルを自由へと解放させた人。そして、美容院というただの場所をひとつの世界観をもったサロンへと変貌させ、ひとつのブランドにまで昇華させた人である。そして美容学校を設立しその技術を世界に広げ、新しい時代を切り開こうとしてしていた。(それはフェランにも通じることでもある。)
なによりセルフプロデュースに長けていて、大きなエネルギーと人を掌握する力を持って
いたのだと思う。なんとなくスティーブ・ジョブスにも感じるそのカリスマ性や発するオーラがとても魅力的だった。この人の存在を知れたことはとても意義がある。


新しいことが全てではないし、独創的なことはできないかもしれないけれど、
成し遂げたいことへの挑戦をしているかどうかを日々問い続けていきたい。





Tue 16, Oct 2012
Innovation
category: Blog
Sat 16, Jun 2012
Black tea
category: Blog

&SUGAR;

昨年11月、茨城県ひたちなか市にオープンした
大切な友人のお店に行ってきたときの写真。





























































































































































































































思えば彼のケーキを一番食べてきたし、
彼女とは今までで一番近くで長い間仕事してきたのだと。
たくさんの挑戦と苦悩を乗り越えてきた大切な仲間だったのだと
改めて感じ、そして今では大切な友人となったことに感謝。


Mon 26, Mar 2012
&SUGAR
category: Blog

「かけがえのない時間」

もうずいぶん経ってしまったけど、紙漉き体験の様子。

静かな山と温かい気持ちに迎えられて、伝統工芸としての
手漉き和紙作りの技術が自然との共生の中、人々の暮らし
に根付いてその心とともに受け継がれてきたのだと知った。

原料をたたく道具
この形はまさに機能美
























原料の蒸された楮の皮
























「トン、トン、トン」
リズムよくたたく




















繊維のほぐれ具合の確認
























流水ですすぐ
山の水は冷たくも清い
























裏山で和紙に漉き込む素材を採取























和紙の原料を流し込む型枠
























のりとなるトロロアオイ
























裏山で採ってきた葉っぱをのせていく























枯葉もまた味のある素材























絵を描くように素材を置いていく
























人それぞれの個性が
























表現されて 























自分と対話できる瞬間























土や自然の色も
























加えていく
























不織布に
























移しとって
























水分をしっかりとる
























乾燥させる前にしか見ることが
できない光に透かした時の透明感

























ロギール氏曰く
一番美しい瞬間

























店内のランプ
やさしい灯り





















かみこや

























後日送られてきた手漉き和紙には自然の持つ美しさと
そこに込められた想いや時間が閉じ込められていた。




















一枚は廊下に


















もう一枚はランプシェードに

























紙漉きのことはほとんど忘れてしまったけれど、
短い時間の中で感じることができたいろいろな
感覚はふとした時に目を覚ます。

そんな時は穏やかで優しい気持ちになって、
本当に大切なことを見失わないように気付かせてくれる。

そう思うとかけがえのない時間だったと、
時が経つにつれ感じずにはいられない。

また行きたいなあ。




Mon 30, Jan 2012
Precious Time
category: Blog

「天然酵母ができるまで」
今回はレーズンで。




















煮沸消毒した瓶に
レーズン100g
水150ml(レーズンがしっかり浸かるぐらい)
を入れて毎日蓋を開けて天地をひっくり返す
作業を繰り返す





















12時間後
レーズンが水を吸って膨らみ始める
レーズンが水面より出ないように水を足す





















50時間後
レーズンが浮き始める





















110時間後
水面に気泡が出来始める





















125時間後
浸けていたレーズンがほとんど浮き上がり
気泡も活発になってくる





















150時間後
蓋を開けると泡が吹き出すぐらいに





















160時間後
レーズンもスカスカになって酵母液完成





















レーズンを濾した酵母液に強力粉と全粒粉を
加えて自家製天然酵母種の出来上がり


 

Thu 12, Jan 2012
Making record of natural yeast
category: Blog